日付:2005年12月22日 カテゴリ:
豊中のグループホーム

ついに最後の日記となりました。
残っていた工事(アプローチの木製格子とエアコン室外機の目隠し工事)も完了し、先月末には無事オープンを迎えることができました。(^^)
現在3~4人ほど入居されているとの事で、早く満室になることを願うのみです。
最後になりましたが、今回、オープンシステムでは出会うことの少ない“グループホーム”を手掛ける機会を与えて頂いた施主さまに本当に感謝したいと思います。ありがとうございました。
また、タイトな工期ではありましたが皆様の御協力により、無事竣工することが出来ました。グループホームの工事に携わってくださった工事業者の皆様、本当にありがとうございました。
専門工事業者
■仮設工事 (株)三共開発
■基礎・外構工事 新納鉄筋
■大工・左官・タイル工事 (有)松下構建
■構造材の購入・プレカット工事
三浦製材(株)
■屋根・樋・板金工事 (有)三宅瓦店

■防水工事 (有)丸信工業
■サイディング・シーリング工事 (有)津田建装
■塗装工事 大石建装
■金属建具工事 エイワ工業(株)
■木製建具工事 (有)カトウ

■内装工事 (株)アダチ
■電気・空調・換気・消防設備工事 イヨギク電研空調(株)
■給排水・衛生・ガス設備工事
森下住設(株)
■EV・キッチン工事 古寺木材
■アルミ工事 (株)大阪新日軽
~完~
--------------------------------------------------
自然素材にこだわった家づくり。新築、リフォームなら設計事務所アトリエワオンで。
注文住宅を大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・滋賀で建てるならお任せください。
オープンシステムという分離発注方式で、デザインと価格をを両立させます!
日付:2005年10月21日 カテゴリ:
豊中のグループホーム
今日は検査の日です。
午前11時から建築検査機関による“建築・昇降機(エレベーター)”の完了検査、
そして、午後3時から豊中北消防署の完了検査が行われました。
電気工事担当のイヨギク電研空調の皆さん、エレベーター工事担当の(株)松下電工さんに立ち会って頂き、どちらの検査も無事終了しました。

写真手前のお二人が大活躍のイヨギク電研さんです。

外部ではエアコン室外機の取付が行われています。
来週からは、外構工事が始まります。
--------------------------------------------------
自然素材にこだわった家づくり。新築、リフォームなら設計事務所アトリエワオンで。
注文住宅を大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・滋賀で建てるならお任せください。
オープンシステムという分離発注方式で、デザインと価格をを両立させます!
日付:2005年10月14日 カテゴリ:
豊中のグループホーム

玄関アプローチのタイル貼りを行いました。
タイル屋さんは一人でコツコツと作業をされていました。

内装工事が明日で終了します。1階の床の長尺シートも貼り終わり、カーテンレールの取付も行われ、いよいよ最終段階です。
来週の月曜日から設備屋さんが1階の器具付けを行ない、大工さんが廊下の手摺を取付けていきます。
そして、20日(木)に完了検査を行う予定です。
--------------------------------------------------
自然素材にこだわった家づくり。新築、リフォームなら設計事務所アトリエワオンで。
注文住宅を大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・滋賀で建てるならお任せください。
オープンシステムという分離発注方式で、デザインと価格をを両立させます!
日付:2005年10月12日 カテゴリ:
豊中のグループホーム

今日は、電気の引き込みが行われました。いよいよ建物の中に電気が引き込まれました。
照明器具も続々と取付けられているので、点灯が楽しみです。

2階の廊下です。クロス、長尺シートが貼られとても綺麗になりました。

1階のキッチンです。昨日までにクロス工事が完了し、明日から床の施工が行われます。
内装工事ももう少しです。^^
--------------------------------------------------
自然素材にこだわった家づくり。新築、リフォームなら設計事務所アトリエワオンで。
注文住宅を大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・滋賀で建てるならお任せください。
オープンシステムという分離発注方式で、デザインと価格をを両立させます!
日付:2005年10月11日 カテゴリ:
豊中のグループホーム
今日から浴室タイル貼りが始まりました。

明日までの行程で、壁・床の順に貼っていきます。タイル工事を見ていると下地の重要性を再認識します。
タイルの割付がキチッとできるかどうかは、ほぼ左官下地で決まってくるからです。
設計者の意図を左官屋さんに伝え(どのように割り付けたいか。)、下地を作り、それに合わせて排水や給水、照明器具の位置を決め、タイル屋さんが仕上げる・・・どの行程も気が抜けません。
大げさかもしれませんが、建築工事の重要な用度が詰まっている気がします。

外部では、ガス配管が行われています。昨日までに排水・給水の配管の大部分が終わっています。
--------------------------------------------------
自然素材にこだわった家づくり。新築、リフォームなら設計事務所アトリエワオンで。
注文住宅を大阪・神戸・京都・奈良・和歌山・滋賀で建てるならお任せください。
オープンシステムという分離発注方式で、デザインと価格をを両立させます!